
かつて「ホンダ・NSR50」というバイク(原動機付自転車)がありました。
今では考えられないそのスペックは、多くのライダーを50ccという排気量でありながら魅了しました。
原付でありながらレーサーレプリカであり「真のマイクロレーサー」であった「ホンダ・NSR50」について「カスタムパーツ」や「レストアモデル」「中古車市場」も含み調べてみました!
「ホンダ・NSR50」の魅力!本気の ミニ・レーサーレプリカは性能も最高速度も並みではなかった!
「ホンダ・NSR50」は2ストロークエンジンを搭載するレーサーレプリカに分類されるバイクです。
「ホンダ・NSR50」が開発された背景には、1986年にスズキが製造販売していた排気量50ccのフルカウルを装備した車種としては他社より早く発売された「スズキ・ギャグ」やヤマハが「YSR50」で開拓したミニ・レーサーレプリカというジャンルが脚光を浴びつつも、それらのバイクが「本気のミニ・レーサーレプリカ」とは言い切れず、むしろメーカー的にもレーシングマシンの縮小版というパロディ指向で作ったバイクというふざけたコンセプトであり、特に「スズキ・ギャグ」に至ってはサービスマニュアルによると「GSX-R風のフルフェアリングを標準装備としたレプリカのミニサイズ、レジャーバイクで、新しい需要をねらい、デザインにパロディ感覚を取り入れたファッションバイク」といった「レーサーレプリカとは断じていえない代物」だったのでした。
その事に業を煮やしたのか、流石は「技術屋の神様・本田宗一郎」の作った会社「本田技研工業」は走りの面ですら一切の妥協を許さず「レーサー・NSR500」の車体を3/4のサイズダウンモデルとして、NSR50は本物のマイクロ・レーサーを目指して1987年その産声を上げたのでした。
しかもその性能たるや7.2PS/10,000rpmのエンジンで50ccでも現在では考えられませんが、公道を走れる原動機付自転車にも関わらず最高速は90キロを軽く超え、更にコーナーリング性能もGAGやYSRより格段に優れており、他車を凌駕する性能を誇りました!
「ホンダ・NSR50」シリーズの歴史
NSR50は公道を走れる車両で言うとその歴史的には4種類のモデルに分かれます。
1987~1988年型のNSR50

まさにホンダが本気で作ったマイクロレーサーとして他車とは格段上の性能差を見せ付けるが、「技術屋の神様・本田宗一郎」の血統なのか、燃料コックに不具合があり早々に部品販売が終了しています。
1989~1992年型のNSR50

燃料コック及びタンクの形状に修正が施され、サスペンションが強化されコーナリング性能が上がりました。
外見の変更ではチャンバーのサイレンサー部分がシートカウルに向かって上に伸びています。
1993~1994年型のNSR50

この時「フルモデルチェンジ」が行われました。 ホイールが6本スポークに変更され、シリンダーヘッドが設計が変更されました。
あと、このモデルにはサイドスタンドスイッチが導入されています。
1995年型のNSR50

更にマイナーチェンジがおこなわれます。
その背景には、打倒NSRを強く意識し発売されたTZM50Rに対抗するためとの話が有力です。
そして、このモデルは「公道仕様の最終型」であります。
(正確に言えば、2009年春モデルを最後に販売を終了たNSR50をベースとした競技仕様車「NSR-mini」がNSR50の最後のモデルとなります。)
「ホンダ・NSR50」のカスタムパーツやレストアバイクについて
「ホンダ・NSR50」のファンは原付であるにも関わらず未だに多く存在し、現在でも多くのカスタムパーツが販売されており、それらを使ったレストアバイクが多く存在しています。
カスタムパーツ ではマフラーはもちろん、ほぼ全てのパーツが存在し、パーツリストもカスタムガイドも未だにWEBでも観覧できます!
「ホンダ・NSR50」のスペック
排気量クラス | 原動機付自転車 |
---|---|
車体型式 | A-AC10 |
エンジン | AC08E型 49cm3 2ストローク水冷単気筒 |
内径x行程 / 圧縮比 | 39.0mm x 41.4mm / 7.2:1 |
最高出力 | 5.3kW (7.2PS)/10,000rpm |
最大トルク | 0.65kgf・m/7,500rpm |
乾燥重量 | 77kg |
車両重量 | 86kg |
フレーム | ダイヤモンド |
全長x全幅x全高 | 1,580mm x 625mm x 935mm |
ホイールベース | 1,085mm |
最低地上高 | 105mm |
シート高 | 665mm |
燃料供給装置 | キャブレター |
始動方式 | キック式 |
ブレーキ | 油圧式シングルディスク (前後同じ) |
タイヤサイズ ・前 | 100/90-12 48J |
タイヤサイズ ・後 | 120/80-12 54J |
燃料タンク容量 | 7.5L |
燃費 | 58.7km/L |
本体価格 | 230,000円 |
中古車市場での「ホンダ・NSR50」の価格等
「ホンダ・NSR50」の中古価格は、はっきり言って「高額」です。
安いものでも・・・・
- 年式1990年
- 走行距離減算歴車
- 車検/保険―
- 修復歴あり
車両 価格 | 23.65万円 | 支払 総額 | 25.3万円 |
---|
高いものでは・・・・
- 年式1995年
- 走行距離減算歴車
- 車検/保険保無し
- 修復歴なし
車両 価格 | 59.8万円 | 支払 総額 | 65.6万円 |
---|
といった具合です。
ヤフオクでさえも15万からで高いものでは80万をオークションが終わる前に越していました。
(2020年2月12日調べ)
というのも現在絶版されたNSR50は希少車の一台であり50ccの2ストレプリカというものは特に希少価値が高いからなのです。
当時「 NSR50 」絶版となるといち早く聞きつけたバイク店では、 「 NSR50 」 をわざと販売せずに保管していたショップもあったと聞くほどです。
ホンダ・NSR50のまとめ
ホンダ・NSR50の魅力やスペックについて紹介させてもらいました。
この情報を通じて、男女問わず様々な「ライダー」の方へ NSR50 という魅力的なバイクがあった事が伝わればと思います。
また、初心者ライダーの方にも仲間としゃべる「ネタのひとつ」になってくれれば幸いです。
魅力的な50ccマイクロレプリカ「ホンダ・NSR50」おすすめです!!